酒井歯科のブログ
歯ブラシで感染予防!
こんばんは!歯科衛生士の矢野です( ^ω^ )
2022年も当院をよろしくお願いします!
スタッフ全員で皆様のお口の健康を引き続きサポートしていきたいと思います\(^o^)/
今日は歯ブラシでの感染予防についてお話しします(o^^o)
私たちのお口の中には常在菌と呼ばれる、細菌やカビが住み着いています。
歯磨きを適当に済ませて、食べカスや汚れが残っていると常在菌の繁殖にもってこいの環境になります。常在菌が増えると、いくら唾液に抗菌作用があるといっても、その力だけでは増殖する常在菌のパワーに太刀打ちできません。こうして起こる感染症が歯周病や虫歯です。
また、免疫力が低下したときには、普段大人しくしている常在菌が活発になり、全身症状をともなう様々な感染症を引き起こすことがあります。
口の中の常在菌が増えていると、感染症になるリスクはますます高まってしまうので、歯ブラシによる感染予防が欠かせないのです!
歯ブラシが感染症対策にはとても重要であるということがこのことからよくわかりますね( ^ω^ )
毎日磨いてるから大丈夫!と思っているそこのあなた!!
『磨いている』と、『磨けている』のは違います(>_<)
いくら磨いていても磨けていなければ意味がありません!
正しいブラッシング方法を指導しますので歯ブラシを持参して来院お願いします(^O^)