酒井歯科のブログ
歯医者さんになろう!
メリークリスマス~🎄🎁
( ブログ、遅くなりましたが
山口さんに続きクリスマス会の様子を★ )
–
~クリスマス会🎄ドクター体験~ です♩
–
まずはドクターの白衣に着替えて
歯医者さんに変身🥼✨
–
みんな最高に似合ってました👍⤴︎⤴︎
–
コップの水をバキュームで吸引したり、
ペダルを踏んでタービンから水を出したり!
–
歯医者さんが苦手だった子も
はじめは少し怖かった子も
最後はばっちり出来ました!
–
みんな凄い✨✨
–
さてさて皆さんのお家には
サンタさん、来ましたか?🎅
–
良い子に歯磨きしてた子には
サンタさんが来てくれたはずっ😉♡
–
歯ブラシは1日1回でいい?!
こんばんは( ^ω^ )
歯科衛生士の矢野です!もう今年も終わってしまいますね!時間が流れるのが早いです本当に!!!!
今回は歯磨きについてお話しします!
歯ブラシは1日1回でいい?!
日本人の2人に1人は1日のうち2回は歯を磨きます!
それなのに成人の8割は歯周病に罹っている日本ってどういうこと?と私は思います!
歯周病予防で1番大切なことは自分自身の歯磨きです!
私が言いたいことは、歯磨きは量より質です!!!
1日3回、適当に歯を磨くくらいなら1日1回でいいので時間をかけてしっかり汚れを落として下さい!
その時は5~10分ほど時間をかけて歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも使って細かいところの汚れまで綺麗に落として下さい。
歯ブラシだけで大丈夫!と思っている方も多いと思いますが、歯周病の始まりは歯と歯茎の際の汚れからと言われています。つまり、細かいところの汚れということです!
歯ブラシだけではお口の中の汚れは6割程しか落とせません。だからこそ歯間ブラシやフロスを使ってもらう必要があります( ^ω^ )
歯間ブラシはサイズが色々あり、自分のお口に合ったものを使わないと意味がないです。
当院に置いてる歯間ブラシのサイズは7種類もあります!歯科衛生士が患者さんのお口に合ったサイズの歯間ブラシをお教えします!
歯間ブラシやフロスを使ったことがないという方は是非一緒に練習しましょう!
口臭について
小児の口臭
和歌山市 酒井歯科 歯科衛生士の山口です
12月に入り寒い日が続きますが、風邪などひかないように気をつけていきましょう
今回は小児の口臭についてお話しします
幼稚園の検診でお母様方から子供さんの口臭が気になるという質問があります
原因としては
歯磨き不足
口呼吸
噛む回数が少ない
免疫力の低下
などがあげられます
歯磨き不足 お口の中に汚れが残っていると口臭の原因となります
毎日の正しい歯磨き習慣が口臭予防につながるので、親子さんがしっかり仕上げ磨きをするなど、お子さんの歯のケアのフオローをしてあげてください
口呼吸 口で呼吸すると常に口が開いているので菌が侵入しやすく、乾燥しているため菌が繁殖しやすい環境になります
鼻でスーハー スーハー息をするようにして口呼吸を直しましょう
噛む回数が少ない 食事の時ほとんど噛まない子供さんが増えています
噛まずに食事をすると唾液が十分に分泌されず、唾液による自浄作用が少なくなるためよく噛んで食べる事が大切です(水分もしっかりとりましょう)
免疫力の低下 病気で免疫力が低下すると口臭がおこりやすいと言われています
精神的ストレスも唾液の分泌を減らしてお口の臭いの原因となります
お子さんの体調、精神状態もしっかり気にかけてあげてください
12月6日に酒井歯科でクリスマス会が開催されました
子供さん達と一緒に楽しい時間を過ごす事が出来ました
今年のプレゼントはこちら
皆さん喜んでもらえたかな?
クリスマス会の様子はまたご報告しますね
12月に入りましたね🎄
こんばんは。
和歌山市酒井歯科の前原です。
12月になり、寒さが増して来ましたね。
今年も残すとこ1ヶ月。。
体調に気をつけて頑張っていきましょう!!
そして、12月といえばクリスマス✨
酒井歯科もクリスマスツリーとリースを出して待合室が華やかになりました✨✨
そしていよいよ明後日には酒井歯科クリスマス会です(*^^*)
参加される皆さんには招待状も届いてると思います😊
紙芝居や○×クイズ、リース作り、更にサンタさんからのプレゼントもありますので楽しみにしてて下さいね😳✨
個人的には○×クイズ頑張ります!
去年のクリスマス会も盛り上がったので今年も盛り上がりましょー✨
また、クリスマス会の様子はブログに載せさせてもらいますね。
お楽しみに~•*¨*•.¸¸☆*・゚
年末年始期間のお休みについて
いつも酒井歯科のホームページをご覧いただきありがとうございます。
年末年始期間のお休みについて、
酒井歯科では以下の通りお休みとさせていただきます。
12月28日(土曜日)午後~1月5日(日曜日)
なお、12月28日(土曜日)の午前中は通常通りの診察日となりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
菌を見つける歯医者さん👀
和歌山市 酒井歯科の 森口です ❁
今回は、歯周病についてです ✏︎ ˒˒
歯周病というのは、歯周病菌により
歯を支えてくれている顎の骨が
溶かされていき、重症になると
歯が抜けてしまうというものです。
せっかく時間をかけて治療した歯でも
歯周病が進行してしまっていては
意味がありません ᐪᐤᐪ
そこで、酒井歯科では歯周病菌の
退治から治療を始めます🦷⸝⋆
歯肉の中から歯垢(プラーク)を採り
顕微鏡を用いて歯周病菌を探します🔎ˎˊ˗
菌を発見したら、ジスロマックという
抗生剤をお出しします。
また、ペリオバスターという
歯磨き粉についての説明も
させていただきます。
((魔法の歯磨き剤!?))
↑こちらのブログでも紹介しています⠉̮⃝︎︎
歯周病は自覚症状がなく進行していきます。
定期的な検診での予防がとても重要です ◎
大切な歯を一緒に守っていきましょう(ᵕ༚ᵕ )))