酒井歯科のブログ
第3回 mint study
和歌山市 酒井歯科 歯科衛生士の山口です
梅の花に春のきざしが感じられる季節となってきました
早くコロナが収まり、自由に色んな事を楽しみたいです!
2月6日に楽しみにしていた第3回mint study が開催されました
信藤様による「二次性の咬合性外傷を伴う慢性歯周炎患者に対して力のリスクを考えながら対応した症例」の症例発表でした
いつもながら素晴らしい発表で、とても勉強になります
皆さん本当によく勉強されているのが分かります
症例発表後の質疑応答では
・不安感のある患者さんに対しての再SRPやSPT継続の盛り上げ方やポイントは?
・14枚法などの資料採りのシステムやそれを行う判断は誰がするのか?
・PCRを取るとき染めだしや時間配分は?
・ナイトガードの種類は?
・栄養指導については?
などの質問がありました
お悩み相談会の
・歯科衛生士のライフステージに伴う仕事の仕方や復職について
で、私も発言の機会を与えて頂き、とても貴重な体験をさせて頂きました
このような素晴らしい会を開催して頂き 、長谷先生はじめ事務局の方々には感謝致します
いつもありがとうございます

院内セミナー
こんにちは!歯科衛生士の矢野です!最近暖かい日が続いており、春の近づきを感じますね( ^ω^ )
2/20に当院のベテラン歯科衛生士山口さんによる第4回スケーリングセミナーが行われました。
今回は根分岐部に注目して行われました。
根分岐部とは歯の根っこの股になっている所のことを言います。正常な歯茎の人は根分岐部が歯茎の中に埋まっているのですが、歯周病が進み骨が溶け歯茎が下がった人は根分岐部が露出している人もいます。
そこの歯石取りのやり方を教えて頂きました!

他にもたくさん教えて頂き充実した時間を過ごせました(^o^)
山口さんは本当になんでもできているのにも関わらず今も勉強熱心でいろんなセミナーを受けています。一緒に働いていてとても刺激になります!!私も山口さんのように勉強して、技術を身につけ、信頼される歯科衛生士を目指します\(^o^)/
お昼に山口さんがチーズケーキを買ってきて頂きみんなで美味しく頂きました(o˘◡˘o)
ありがとうございました!!
酒井歯科は勉強会も充実しており、教えてくださる優しい先輩方もたくさんいらっしゃいます。勉強したいと思う歯科衛生士にはとっても魅力的な歯科医院だと思います!
今回のセミナーで最近さぼり気味だった勉強(笑)をまたしないとー!!という気持ちになれました!!これからも患者さんのためにも頑張ります!!
歯の噛み合わせ 🦷
和歌山市 酒井歯科の 森口 です ⍤⃝
少しずつ 暖かくなってきて
過ごしやすくなってきましたね 🌿
今回は 噛み合わせについてのお話です 。
歯の噛み合わせに異常があると
歯周組織( 歯を支えている組織 )が
破壊されてしまいます 🥲
それを ” 咬合性外傷 “といいます ◎
主な症状は
・歯の動揺
・歯肉の腫れ
・噛み合わせたときの痛み etc.
起こる理由としては
・歯ぎしり / くいしばり
・被せもの / つめもの の高さ etc.
により 歯周組織の一部に
強い力が加わり 破壊していくことにより
起こってしまいます 😬💫
噛み合わせの調整などで
改善していく場合があるので
噛み合わせがおかしいかな?
と思ったらご相談ください (ᵕ༚ᵕ )))

2/2は 節分 でしたね~ ⠉̮⃝︎︎
みなさん 恵方巻き お豆 食べましたか?
私は お豆 食べ忘れてしまいました 笑
感染対策について
こんにちは(。・ω・)ノ゙
歯科衛生士の矢野です!
和歌山でもコロナ患者さんがじわじわと日々増えてきていますね、、コロナがすぐ近くに迫ってきているんだなということを最近は特に感じています、、とても怖いです。
患者さんもこの時期の治療に不安を感じている方も多いと思います。気持ちはとてもわかります!!ただ必要な治療はしていかないといけないですし、、
今日は当院での感染対策のお話をさせて頂きます(o^^o)
当院では消毒と換気を徹底して感染予防に取り組んでいます。
歯科は虫歯を削るタービン(摩擦熱の冷却用に水を噴霧)、高速回転する歯面清掃の機械、超音波スケーラーなどを使用する、エアロゾルが発生しやすい医療分野です。
そこで、無症状の患者さんが来院する可能性がゼロではないため、患者さん全員にうがい薬入りのお水で診療前にうがいをしてもらっています。
うがいをすることで、患者さん自身の感染リスクを減らすことはもちろん、治療中のエアロゾルの菌数が約90%以上も減ることがわかっています。
また、口腔外バキュームも当院は使用しています。これは治療中のエアロゾルを吸い取ってくれる機械で、治療中に飛び散る唾液や金属の破片、菌やウイルスなど99%まで除去してくれます。
必要な治療を安心して受けていただける診療環境を守るために是非協力お願いします( ^ω^ )
プレゼントキャンペーンのお知らせ
あけましておめでとうございます!
歯科衛生士の矢野です( ^ω^ )
今年も宜しくお願いします!
2021年のスタートですね!!今年もたくさん学び成長していきますー!
実は12月からクリスマスプレゼントキャンペーンをしており、それが2月まであります( ̄▽ ̄)ノ

さて、今日はお子様向けのプレゼントキャンペーンのお知らせです!
12月に検診に来られなかった子供さんもまだ大丈夫です!!
12歳までの子供さん限定でお利口に治療ができた子(泣かなかった子)にはプレゼントがあります!(お一人様一つだけ)
・虫歯にならないチョコレート
・虫歯にならないラムネ
・虫歯にならないグミ
の、虫歯にならないお菓子セットですヾ(@°▽°@)ノ
キシリトールが配合されており甘さは十分あるのに虫歯にならないという!!!これならたくさん食べても大丈夫ですね\(^o^)/
是非検診にお越し下さい〜!!
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます🎍
和歌山市 酒井歯科の西本です。
2021年になって1週間が経ちましたね😊
本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️
12月に山口さんによる勉強会に
参加させて頂きました!
3回目となる今回はSRP時のポジショニングについてです。
歯石を取るスケーラーの当て方や
固定指の置く位置も教えて頂きました。
固定指をしっかり置いて、
適切な操作角度で動かせるように
1つ1つ確認しながら練習しました。
施術する部位によっては姿勢が悪くなってしまい、正しくスケーラーを操作するのが難しかったです。
改めてポジショニングや姿勢が大切だという事を学びました!
今回教えて頂いた事を活かしていきたいと思います。
山口さんいつもありがとうございます!!
中心結節
和歌山市 酒井歯科の歯科衛生士、宮脇です。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
コロナ、なかなか落ち着いてくれませんが、出来る事を守って頑張りたいと思います。
さて今回は【中心結節】についてお話ししたいと思います。あまり聞き慣れない言葉かと思いますが 要注意の物なので 知って置いて下さいね😊👍
中心結節とは、小臼歯 (糸切り歯の後ろに生えている2本の歯)の噛む面の真ん中につののように尖った突起が出来る歯の形態異常の事です。
この突起は大人になるにつれて 自然とすり減って 無くなる事が多いのですが、何らかの拍子で折れてしまう事があり 、折れてしまうとこの突起の中にも神経があるので、折れた部分から神経が出てしまい、しみたり 痛くなったりします。症状が無くても 神経が汚れて少しずつ死んでしまい、突然痛み出したり歯茎が腫れたりする事があります。
虫歯でも無いのに 良い歯の神経が死んでしまう、そのような事が無いように 中心結節を知って 早く処置しておく事をお勧めします。
対策は2つ、補強する事、少しずつ 削る事
中心結節が出来やすい小臼歯が生えるのは11歳から12歳ころですが、年に2〜3回の検診は大切なので 出来るだけ行くようにして下さいね。⬇︎ 中心結節です。
参考にして下さい😊✋
あけましておめでとうございます🐮⛩
あけまして おめでとうございます 🙇♂️🎍
和歌山市 酒井歯科の森口です ⍤⃝
去年は コロナばかりで
大変な一年でしたね 🥲💧
はやく落ち着いてほしいですね 。。
落ち着いたときにしたい楽しいことを
考えながら 一緒にがんばりましょう 😮⚐⚑
12月に酒井歯科で 山口さんに
勉強会を していただきました ◎
今回は SRPのときの ポジショニングです。
普段の診療中だと 自分の癖などで
ポジションをあまり意識せずに
してしまっていることが多いので
みなさんと再確認することができ
無理な姿勢でしてしまっていたところを
見つけることができました 👀🔍
山口さん いつもありがとうございます ( ˘ ˘

年末に雪が積もったので
雪うさぎを作りました 🐰🌨
2021年
明けましておめでとうございます⛩
皆様にとって素晴らしい一年になりますように
和歌山市 酒井歯科 歯科衛生士の山口です
今年も皆様の歯の健康をサポートしてまいります!
1月3日に伊太祁曽神社に初詣に行ってきました
家族の健康とコロナの収束をお願いしてきました

12月12日(土)に第2回歯科衛生士だけのWEB勉強会 mint-study が開催されました
歯周病学会認定歯科衛生士の中川様 小野様の症例発表がありました
中川様による「中等度慢性歯周病患者の一症例」
小野様による「重度慢性歯周炎に非外科処置での対応したケース」
の症例発表を聞かせていただきました
素晴らしい発表で、とても勉強になりました
自分もまだまだ勉強しないといけないと思いました
DHだけの参加型勉強会 次回も楽しみです!
2021年1月より診療時間を変更しました
『診療時間変更のご案内』
当院では2021年1月より、診療時間が変更となります 。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
◇◆変更後の診療時間◇◆
【変更点について】
1.平日すべての曜日において午後診療の時間が下記に変わります。
15:00~19:30⇒15:00~18:30( 18:00最終受付)
2.水曜日が休診になります。ただし祝日がある週は午前のみ診療します。
3.土曜日の午前診療を行います。