酒井歯科のブログ
入れ歯のお手入れ
和歌山市 酒井歯科の西本です。
今回は入れ歯のお手入れについてお話しします!
入れ歯にも歯と同じように食べかすやプラーク(歯垢)がつきます。
入れ歯のお手入れが不十分だと、
・口臭が発生しやすくなる
・入れ歯に色素や歯石が沈着しやすくなる
・唾液に含まれる細菌が増え、気管に入ると誤嚥性肺炎を起こす危険がある
などのトラブルが起きることがあります。
これらのトラベルを防ぐためにも、入れ歯は毎食後お手入れするようにしましょう。
1.落として破損したり排水溝に流したりしないように洗面器などに水を張ります。
2.入れ歯を外して流水下で清掃します。
・入れ歯用のブラシを使うのがお勧めです。
・歯磨き粉は研磨剤が入ってるので付けずに磨きます。
・総入れ歯は歯と歯のすき間や歯茎と密着する裏側が、部分入れ歯は金属の部分(クラスプ)に汚れがつきやすいので念入りに清掃して下さいね。
3.就寝前は入れ歯用洗浄剤につけましょう。
熱湯は変形の原因になるので避けてましょう。
入れ歯を安全に使うためにも、正しいお手入れを習慣にして下さいね。
大切な定期検診
和歌山市酒井歯科 歯科衛生士の宮脇です こんにちは まだ3月上旬なのに4月の陽気ですね 桜の蕾も驚いているかと思います みなさま体調管理にはご注意下さいね花粉も大量だとか、花粉症対策も頑張っていきましょう 今回は定期検診についてお話しさせて頂きます みなさん定期検診が大切な事は分かっていると思うのですが どうして大切なのか 検診ではどんな所診てもらえているのかなど 細かいところを少しお話ししますね
定期検診とは定期的に歯科医院を来院しメインテナンスを受ける事なのですが それは歯科医院と患者さんが協力しあうこと、歯科は原因解明と改善法の指導をし、患者さんはその実践を担当し、定期的に経過を確認し合って良い状態を維持していくのです。 このメインテナンスは子供の頃からはじめると もっと効果的です。歯は削らないほうが丈夫でもちがよいので 生えたての永久歯は軟らかくてむし歯になりやすいのですが、その頃からしっかり予防し守り将来歯で苦労しないようにする事が出来るのです。 また検診はいつからでも何歳からでも始められます。思いついたその時から直ぐに始めて下さい。すでに虫歯があっても大丈夫歯科のプロと一緒に今ある歯を大事に守っていきましょう。
検診ではどこを診ているのか 子供さん ✴︎プラークは落ちているか ✴︎抜けた歯の前後の歯に虫歯はないか ✴︎噛み合わせは大丈夫か ✴︎永久歯に中心結節はないか(歯の真ん中や横に出来るツノ状のトッキ)✴︎ダラダラ食べ飲みはしていないか ✴︎おやつの回数 多すぎないか ✴︎歯並びに影響する癖はないか ✴︎生えてこない永久歯はないか ✴︎生まれつき弱い歯(エナメル質形成不全)はないか✴︎矯正治療の必要はないかなど 大人のかた ✴︎詰め物の劣化 ✴︎二次カリエス 詰め物などの縁から自分の歯が虫歯になっている所✴︎歯にヒビが入っていないか ✴︎酸蝕症になっていないか ✴︎歯並びの変化はないか ✴︎ブラッシングは正しく出来ているか ✴︎食事 間食の習慣 ✴︎タバコは吸ってるか ✴︎唾液は減っていないか ✴︎持病やその薬の影響 ✴︎歯ぐき以外の粘膜の健康状態 ✴︎年齢とともに細やかな歯磨きが苦手になっていないかなど
ブラッシングがご自分で上手に出来ていても細かいところ ブラシの届かないところはあります、そんなところをプロがきれいにします。また歯石はブラシでは取れません クリーニングして貰う事で取り除きます。定期検診の間隔ですが それは一人一人違います。お口の状態が良くない人やブラッシングが苦手な人は間隔は短く1ヶ月くらいで、ブラッシングは上手ですが歯周病のひどかった人は3ヶ月くらいなどです。 ご自分の歯でしっかり噛んで食事し 健康で長生きできるように頑張りましょうね😁
どこが痛みの原因❔
こんばんは🌃
和歌山市 酒井歯科の藤崎です
さて、みなさんは歯が痛くなって困った経験はありますか?
最近は、何度も治療のために通院することにならないように予防歯科が重視されています
当院にもたくさんの患者さんが定期的に検診に来てくださっています
しかしながら、急に歯が痛み出すこともありますよね😣そんな時に痛みの原因の歯がどれかを正確に言い当てるのは難しいことです
歯の痛みは口全体にひろがり、どの歯が痛いのかは自分でさえわからなくなることがあります😲
時として、上下の歯痛の区別さえできなくな ります。下の奥歯にむし歯があって痛みの原因となっていても、上の奥歯が痛いと錯覚を起こすこと、またその逆も珍しくないんです❗
そのため、当院に来られる患者さんにも患者さん自身が痛いとおっしゃる場所の歯には何の問題もなく、別の場所に痛みの原因となる歯がある場合も少なくありません
上の歯の痛みは 顔面の知覚、運動をつかさどる脳神経である三叉神経の2番目の枝、下の歯の痛みは三叉神経の3 番目の枝によってそれぞれ伝えられます
私たちがどの歯が痛いか言 い当てるのは難しいのは同じ神経 から伝達される信号を脳自身が正確に判別できなくなっているからだそうです

虫歯になりやすい場所①
こんにちは。和歌山市酒井歯科の受付助手の前原です。
お子さんの歯磨きについて少しずつ分かってきたでしょうか?
それでもじっとしてくれない子供の口内を満遍なく綺麗に磨くのは至難の業ですよね。
とくに虫歯になりやすい場所を効率よく磨いて虫歯予防していきましょう。
母乳やミルク中心の頃はそれほど心配いらないのですが、上下に前歯が生えて、離乳食が進みはじめたら虫歯になりやすくなっていきます。
とくに哺乳瓶で飲んだ時にミルクやジュースなどのたまり場になる前歯の周りは注意が必要です。
ジュースには糖がたくさん入っているうえ、酸性の果汁は柔らかい乳歯を溶かすので要注意です。前歯の隙間に溜まっていき虫歯になりやすくなるのでそのは場所もきちんとフロスでお掃除してあげて下さいね。
歯面に沿ってスッスッと動かしていくのが理想ですが、難しければまずはただ通すだけからでも大丈夫なのて、慣れさせてあげて下さいね。
お子さんの大切な歯を守ってあげましょう。
オススメのフロスも当院で扱っていますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
酒井歯科新聞
和歌山市酒井歯科の歯科衛生士 山本です!
まだまだ寒さが続きますね😷
もう2月ですが、1月分の酒井歯科新聞が出来上がったのでお知らせします!

左上の2023年の部分は私が担当しました!
今年は兎年なのでウサギをテーマに描いてみました!🐰
酒井歯科の院内に掲示しているので、是非ご覧下さい!
ブラッシング圧について
和歌山市 酒井歯科の西本です。
2023年も宜しくお願い致します。
歯磨きする時のブラシ圧、強くないですか?
歯磨きでつい力が入ってしまうという方もいらっしゃるかと思います。
適正なブラシ圧は150〜200gと言われています。これは歯ブラシを当てた時に毛先が広がらない程度の力です。
磨くというよりも歯茎のマッサージをする感覚でやさしく、小さく小刻みに動かすようにします。
ブラッシング圧が強すぎると歯茎が退縮したり知覚過敏になってしまう可能性がありますので気をつけて下さいね。
力強く磨かなくても歯に付着する細菌の塊『プラーク』は、適正な力で磨けばきちんととることができます。
歯ブラシを鉛筆を持つようにペングリップで持つこともブラッシング圧を適正に保つポイントの1つです。
さらに、ながら磨きではなく鏡を見ながら磨くことも大切です。力加減やどこにブラシが当たってるかを確認しながら磨くことで磨き残しも少なくなります。
ですが、歯ブラシが古くなってる場合は適正なブラッシング圧でも取れにくくなるので交換も忘れないで下さいね。
謹賀新年
和歌山市 酒井歯科 歯科衛生士の宮脇です
新年明けましておめでとうございます😊今年もお口についての役立つ情報を載せていきたいと思いますので よろしくお願いします。
みなさんお正月にはお餅を食べますよね どうしてでしょうか?その理由は平安時代から行われていた「歯固めの儀」が由来と言われています。「歯固めの儀」とは、お正月に硬いものを食べる事で歯を強くし 長寿や健康を願う行事です。その儀式で硬い鏡餅が食べられており その風習が現代に続いているそうです。むかしから長寿や健康の為に歯が大切だと思われていたのですね。
歯を大切にするために歯の検診忘れないように。本年もどうぞ宜しくお願い致します😊
感謝
こんばんは🌃
和歌山市 酒井歯科の藤崎です
2022年もあとわずかになりました
今年はみなさんにとってどんな一年だったでしょうか?
今年も酒井歯科にはたくさんの患者様にご来院いただきありがとうございます😌
皆様との出会いに感謝いたします

昨今、歯科検診の重要性が話題となり、検診に来られる方が増えたように感じます。
体の健康を守るためにも、お口も健康を保てるように歯科検診は重要です‼️
酒井歯科は年明け1月5日(木)から診療開始です
ぜひ、引き続き定期的な検診の受診をお願いいたします😌
成長日記
和歌山市 酒井歯科の衛生士 山本です!
最近寒くなってきたので体調管理には気をつけましょう!
先日勉強会があり、歯周病について勉強させて頂きました。患者さんに説明する立場なので歯周病について詳しく知っておくことはとても大切だと感じました。
歯周病という言葉は聞いた事があるけど内容まで詳しく知らない人がほとんどだと思うのでしっかり指導できるようにしたいです。
実習ではルートプレーニングを勉強させて頂きました。初めてで難しかったですが、たくさん練習して先輩方のように上手くできるように頑張りたいです。
山口さん、森口さん、矢野さんありがとうございました。

歯科検診を忘れずに。
和歌山市 酒井歯科の森口です⠉̮⃝︎︎
今年も残すところあと1ヶ月ですね 。
1年があっというまで毎年びっくりします!笑
先月の11月に勉強会をさせていただきました!
前回は虫歯についてでしたが
今回は歯周病についてをまとめて
発表しました!
自分で調べてまとめていくと
基本的な知識の復習や新しい発見や学びがありとても勉強になりました!
患者様にも歯周病の怖さや
歯科健診の大切さを今よりも
伝えられるように日々新しい知識を取り入れ
努めていきます✏️
まだまだ寒さが続きますが
お身体に気をつけてくださいね。
